休校案内

パソコンもそろばんも安心の個別指導。

当スクールならではの充実したレッスンメニュー

分からないところは遠慮なくすぐに聞ける個別指導です。

一人ひとりのスキルに合わせて、トレーナーが個別指導で対話しながら分かりやすく指導いたします。

 

コース一覧

 

パソコン入門 そろばん・あんざんコース
Officeレッスン 幼児のそろばん学習コース
PC検定レッスン 大人のそろばん教室コース
PC趣味活用コース タイピング練習 ひよこのタイピングサイトへ

dog

 

パソコン入門

パソコン初心者を対象としたレッスン。

電源の入れ方からマウス操作・文字の入力(タッチタイピング)の仕方など無理なくご自分のペースでレッスンしていただけます。

 

 

タッチタイピング

タッチタイピングとは、キーボードのホームポジションに指をのせ、ホームポジションを起点に指を移動させてキーを押すことです。指がポジションを覚えるとキーを見ないで打てるようになります。タッチタイピングをマスターするとタイピングが速くなる・ミスに気づきやすくなる・作業効率がアップするなどいろいろ( ^ω^)・・・

タイプ

 

タッチタイピングをマスターしませんか!

タイピング練習サイトのご紹介

タイピングサイト画像

タイピング方法で、もっとも合理的な指の運び方は「Touch Method タッチメソッド」です。これは、Key Boardキーボードをまったく見ないで、原稿だけに目を置き、Keyの位置は指の感覚で指に覚え込ませる打ち方です。

初歩からこの方法で練習し、これを習熟するとリズムを持って流れるようにタイピングすることができ、仕事の効率も上がるばかりでなく、誤字・脱字・脱行などの基本的なミスも少なくなり、長時間にわたるタイピングにも疲労感が少ないといわれています。

パソコン操作で最も重要なタイピングを正しくマスターするために、楽しくレッスンできるタイピング練習サイト「マイタイピング」をご紹介します。初心者から上級者までおススメですよ♪

マイタイピングサイトはこちら

 

<マイタイピングリンク承認済み>

 

 

キーボード解説とマウス操作

マウスの使い方、タッチパッド無効の方法を確認します。キーボードについては文字や英数字を入力する他に、いくつかの簡単なキーボードコマンド(コンピューターへの命令)を知っていれば、より効率的に作業ができます。

 

 

初めてのワード

Wordの画面構成・新規文書作成における各種設定・文書の保存方法・文書の各種編集・表の作成と編集・グラフィックスの利用などをレッスンします。

 

 

初めてのエクセル

エクセルの画面構成・表の作成とデータの入力・ブックの保存方法・列幅行高の設定と挿入や削除・ワークシートの操作・表の編集・四則演算と関数・グラフ作成・印刷の準備などをレッスンします。

 

コース一覧へ戻る

 

Officeレッスン

 

 

 

 

 

実務で必須のパソコンスキルをマスター!

仕事や日常生活で必要不可欠なOfficeソフトを自由に操作できるようスキルアップを目指します。

Microsoft OffeceソフトWord ・Excel・PowerPointの正しい使い方、効率の良い操作方法をレッスンします。

 

 

Wordレッスン

Wordの基本操作から表挿入、図形挿入や画像挿入の方法と編集操作をマスターします。ビジネス文書の作成やチラシ作成、地図作成など実務で役立つ技能を身につけます。

主な内容:

  • Wordの基本操作
  • 便利なショートカットキーの利用
  • 挨拶文の挿入編集
  • 段落編集・インデント・タブ設定
  • ページ設定
  • 表の挿入編集
  • 図形の挿入編集
  • 画像の挿入編集
  • ドロップキャップ・特殊文字の利用ほか

 

 

Excelレッスン

Excelの基本操作から関数を使った表計算や、実務で役立つ予算書や見積書・予定表の作成方法をレッスンします。効率の良いパソコン操作・ショートカットキーの利用など便利な機能をマスターします。

主な内容:

  • Excelの基本操作
  • 便利なショートカットキーの利用
  • オートフィル機能の利用
  • 各種関数の使い方
  • 列幅行間調整
  • 日付表示変更・0を表示させる方法
  • フリガナ設定編集(関数利用も含む)
  • 縦書き・文字制御
  • グラフ作成編集
  • テーブルやピボットテーブルレッスンの対応します。

 

 

PowerPointレッスン

プレゼンテーションソフトを使って、企画書やレポート作成などプレゼン資料を効率よく作成する方法をレッスンします。写真やイラスト・図形・グラフ・表挿入・リンク挿入の方法をマスターします。

主な内容:

  • スライドの作成・複製(書式設定・テキスト入力)
  • スライドの書式設定(テーマ・効果・背景・ページ番号)
  • グラフィックやマルチメディア要素の操作(画像・図形・ワードアート・SmartArt・オーディオ)
  • グラフや表の作成(表作成編集・グラフ作成編集)
  • 画面切り替えやアニメーションの適用
  • プレゼンテーションの配布準備(保存・印刷)
  • スライドマスター操作方法もレッスンできます。

 

コース一覧へ戻る

 

PC検定レッスン

 

 

 

 

 

検定資格取得でパソコンスキルの証明を。

就職・進学のため資格取得を目指す方。仕事でスキルを身につけたい方のためのレッスンをご用意。

 

 

 

MOS検定レッスン

「MOS」検定とは、Microsoft Office Specialistの略で、マイクロソフトがOfficeアプリケーションに関する理解度や操作スキルを認定する資格試験です。

企業面接で評価が最も高い資格として知られています。

 

 

MOS Word

MOSのWord試験に出題される内容やパソコン操作方法を解説します。試験合格へと導きます!

MOS試験

 

 

MOS Excel

MOSのExcel試験に出題される内容やパソコン操作方法を解説します。試験合格へと導きます!

mos検定

 

 

MOS PowerPoint

MOSのPowerPointl試験に出題される内容やパソコン操作方法を解説します。試験合格へと導きます!

MOS試験

 

 

 

 

日本情報処理検定レッスン

文部科学省後援の検定試験で、情報化社会に対応できる人材の育成を目的として、実践的なパソコンの活用能力を設定するパソコン検定試験。

全国2,500校の大学、短期大学、専門学校、高等学校、各種教室などで活用しています。

 

 

日本語ワープロ検定

日本語ワープロ検定試験模擬問題終を使用してレッスンを行います。Wordソフトを使用し、各級に応じたページ設定、文字体裁を行い「速度」問題の入力のポイントや「文書作成」での表挿入と編集・均等割り付け・段落番号設定・インデント・申込記入欄の作成・地図作成などの問題の解き方をマスターします。

 

 

情報処理技能検定-表計算―

情報処理検定試験・表計算模擬問題集を使用してレッスンを行います。Excelソフトを使用し、初級でしっかり表計算の基礎となる計算方法を学び、各級ごとに使用する各種関数と操作方法をマスターします。

実務で必須の「オートSUM」や「平均」・「IF」・「ROUND」・「ROUNUP]・「RPUNDDOWN」・「VLOOKUP」関数やデータ並べ替え、グラフ作成など無理なく覚えられますので検定試験を受験されない方にもおすすめです。

 

 

情報処理技能検定ーデータベースー

情報処理検定試験・データベース模擬問題集を使用してレッスンを行います。Accessソフトを使用し、初級でしっかりデータベースの基礎となるAccessの操作方法を学び、レポート作成までの流れをマスターします。

 

 

文書デザイン検定

文書デザイン検定試験模擬問題集を使用してレッスンを行います。Wordソフトを使用し、各級に応じたページ設定、文字体裁を行い「図形の挿入と編集」「画像の挿入と編集」「文字効果」「表挿入と編集」「ドロップキャップ」「画像の塗りつぶし」など操作方法や問題の解き方をマスターします。

 

 

プレゼンテーション作成検定

プレゼンテーション検定試験模擬問題集を使用してレッスンを行います。PowerPointソフトを使用してスライド作成を学びます。「図形の挿入と編集」「画像の挿入と編集」「表挿入と編集」「グラフ作成」「アニメーション」「画面切り替え」「スライドマスター」「ハイパーリンク」など操作方法や問題の解き方をマスターします。

 

 

ホームページ作成検定

ホームページ作成検定試験模擬問題集を使用してレッスンを行います。ホームページビルダーソフトを使用してホームページ作成を学びます。「使用画像の扱い方」「文字入力と編集」「画像の挿入と編集」「表挿入と編集」「ハイパーリンク設定」「スタイルシートの作成と編集」などの操作方法や問題の解き方をマスターします。

 

 

文章入力スピード検定(日本語)

文章入力スピード認定試験(日本語)模擬問題集を使用してレッスンを行います。Wordソフトを使用し正しいタッチタイピングのスキルアップを目指します。制限時間内に入力する文字数を増やすためのレッスンをします。

 

 

文章入力スピード検定(英語)

文章入力スピード認定試験(英語)模擬問題集を使用してレッスンを行います。英語ソフトを使用し正しいタッチタイピングのスキルアップを目指します。制限時間内に入力する文字数を増やすためのレッスンをします。

 

コース一覧へ戻る

 

趣味活用コース

あらゆるシーンでパソコンが大活躍!

あなたがパソコンでやってみたいことをサポートいたします。

 

 

宛名ラベル作成レッスン

card

ラベル・カード作成ソフトを使って独自の名刺や会員証・宛名ラベル・お名前シールなどを作成します。

白紙から自由に作ることも、テンプレートを使って手早くすてきなデザインを作成することも可能です。

 

 

スマホ・タブレットの使い方レッスン

スマホやタブレットの基本操作をレッスン!

インターネット、ブックマーク登録、Eメール、ショートメール(SMS)、写真送受信などをレッスンします。

 

 

写真取り込み編集

デジタルカメラのSDカードに保存されている写真データをパソコンに取り込む方法をレッスンします。

また、デジタルカメラとパソコンをケーブルでつないでダイレクトに写真を取り込む方法をレッスンします。

取り込んだ写真をDVDに保存したり、CDレーベル印刷の仕方をレッスンします。

 

インターネット&メールの仕方をレッスン

net

  • インターネットの使い方
  • サイトをお気に入りに登録する方法
  • ネットショッピングの方法
  • メールの送受信の仕方
  • メールに添付資料を挿入して送信する方法など

 

 

はがき・住所録作成

postcard

住所録の作り方、宛名のデータ入力、裏面のレイアウトの作成と印刷をレッスンします。

封筒に宛名を直接印刷したり、封筒の裏に差出人を印刷する方法をレッスンします。

 

コース一覧へ戻る

 

 

そろばん・あんざんコース

そろばん

幼児・小学生から大人・シニアまで。

そろばんで計算力アップと脳の活性化を!

 

そろばん学習

始めようそろばん!

そろばんや鉛筆の持ち方、かずの読み方、数をそろばんにおく・はらうの基本練習。数の合成分解や、かけざん九九をはじめ一つひとつ反復練習をしながらそろばんの計算方法を学びます。

 

手は体の外に出た脳である!

今やボタンを押すと答えが飛び出す時代。でも子供たちにとって大切なことは答えに向かって努力する姿勢です。

指先を使う「そろばん」の学習は、計算に強くなるばかりでなく医学上児童の大脳に、心理学上知能の啓発に良いと立証されております。

また、集中力・忍耐力を養い日々の努力の大切さを教えます。

 

そろばん試験

珠算検定試験受験のすすめ!

珠算学習は段階的学習ですので、一歩一歩確実に学ぶ精神が鍛錬されます。

受験という目標に向かって真剣に取り組むことが不屈の精神修養につながるといわれています。

そろばんは日々の練習の成果を発揮・判定するために検定試験を行っています。

合格者には「合格証」が授与されその実力を証明しています。

 

 

あんざん学習

珠算式あんざんトレーニングで右脳開発。

 

暗算イメージ

珠算式あんざんとは….そろばんを頭の中にイメージして実際にそろばんをはじいているように計算するのです。

ですから「そろばん」を学ばなければ「珠算式あんざん」はできるようにはなりません。

しかし、そろばんを習ったからといっても「珠算式あんざん」の方法を学びトレーニングしなければできるようにはなりません。

 

あんざん学習トレーニング

  • パソコンを使った「あんざんトレーニング」
  • あんざんがイメージしやすいようにくふうされた「あんざん導入テキスト」

何度も練習を重ねることでけた数を増やしていけるようになります。

 

九九パソコン導入でスピードアップ!

パソコンや楽しい九九ドリルを使って、無理なく九九やわりざんを覚えます。

九九のスピードをアップさせる工夫が盛り沢山!

 

 

 

幼児のそろばん学習

幼児が自らすすんで学習しちゃうわけ!

幼児・1年生のそろばん学習

 

かずとことばの学習から♪

当スクールでは幼稚園の年長さんから入学していただけます。

幼児用テキストを使用して、かずやことばの学習をするほかハサミを使ったりぬりえなど指先を自由に動かす練習をします。

数の仕組みを学んでから、そろばん学習にはいります。

 

楽しいテキストやパソコンを導入しています

幼児基礎学習テキストのほか、パソコンを使った学習で自分から進んでおけいこをすすめています。

 

 

そろばん土曜講座・大人のそろばん

 

土曜日:午前9時から午後3時までの間(各1時間)

自分のペースで学習スタイルを決定していただけます。

○各1時間ずつ毎週土曜日に学習する

○各2時間ずつ月2回土曜日に学習する

 

  • ゆっくりそろばんを学びたい方
  • 脳のトレーニングにそろばんを学びたい方
  • 珠算検定資格を取得したい方
  • 計算力を仕事に活かしたい ・・・etc

まったくの初心者にも対応していますので、無理なく練習していただけます。